NEWS & TOPICS
【スタッフブログ】管理職研修・・MVVの再定義
2025.04.25
こんにちは!
建設部の白玉です。
先日、管理職研修が行われました。
研修内容は「ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)」について
ミッション・ビジョン・バリューの再定義に向けての研修です。
ミッション・ビジョン・バリューを定義すると言われても
何か分からず、研修前にネット検索
Mission(ミッション)・・なぜそのビジネスをおこなっているのか。企業の存在意義
Vision(ビジョン)・・会社が目指すべき理想の姿。中長期の目標
Value(バリュー)・・会社が大切にする価値観や行動指針
調べてもみても難しい。
今回の研修はこのMVVの再定義に向けて
- 理念の必要性について理解する
- 福地組がどこへこれから向かうのか考え知ること。
を開催目的として進められました。
仮のミッション・バリューとして
ミッション・・「この島の未来に、本質的な解決策を」
ビジョン・・「世界が憧れる沖縄をつくる」
スケールが大きすぎる、、、
私だけでなくて他にも多数同じ意見がありました。
スケールが大きすぎて自分ごととするには難しいと感じましたが
研修で少し理解する事が出来ました。
・会社が向かう方向が分かれば、現在の仕事がそこへ向かうために必要なのかを考える。
・個人の思いと共感できる部分を自分ごとして捉えらることで会社全体がその方向へ
向かう事が出来る。
例えば、研修のなかで「中期ビジョンを考える」をテーマに
検討ワークがありそのなかで「子供たちが憧れる会社をつくる」という
意見がありました。
子供たちが憧れる会社を目指していけば、いつの日か
沖縄が憧れる→日本が憧れる→世界が憧れるにつながっていくんだという
ちょっと飛躍的過ぎますが
子供に憧れてもらうために恰好良く(見た目でも良し)仕事する。
これだけでもミッションに沿って仕事してます!!と言えます。
MVVの決定はまだですが
共感出来て、ワクワク仕事が出来るMVVとなる事を期待しています!!
研修後は全社員での懇親会もあり
すぐに研修内容について先輩・後輩と語り合い
一体感を深めることができました。